うまい醸造品は、愛知県「知多半島」にあり。

メニュー

(醸造元)丸又商店

株式会社丸又商店

丸又商店は、創業文政12年、190年以上続く老舗です。武豊町では木桶を使う蔵元が多く、中でも古い明治44年に作られた丸又商店の木桶は今も健在です。木造の仕込蔵には太い木の柱や梁があり、蔵に住みついた菌が付着し白くなっています。蔵に浮遊する菌も伝統の味を守っています。

杉と竹でできた木桶に育まれた「たまり」は優しい味。

株式会社丸又商店

木桶の材質は杉、桶を止める箍(たが)は竹(最近では金属製の箍も使われます)。呼吸しながら微生物が過ごしやすい環境を整えてくれる木桶は、木肌に触れると夏も冬も一定の温度で優しい肌ざわり。木桶に育まれたたまりは優しい味がします。蔵と同様に、木桶に住みついた菌も伝統の味を引き継ぐ大切な役割を果たしています。

旨み成分が多く、濃厚な味わいが特徴の「丸大豆たまり」。

株式会社丸又商店

丸又商店の看板商品である「丸大豆たまり」は小麦や大麦など麦類を一切使わないたまり。大豆のみが原料のたまりは旨み成分が多く、濃厚な味わいが特徴となっています。たまりをベースにした「万能調味料」は、これ一本あれば大丈夫という、まさに万能の一本。自宅で料理をする機会が増えている昨今、家庭料理の心強い味方です。

安全で豊かな食生活を世界の食卓に届けたい。

株式会社丸又商店

海外ではTAMARIはSOY SAUCEとは違う一つの調味料として認知され、世界から武豊産の高品質なたまりが求められています。1年に1桶のみ仕込む数量限定の「尾張のたまり」や、有機大豆のみを使用した「オーガニックたまり」など特徴ある商品を開発。伝統の味を守りながらより良い商品づくりを忘れず、安全で豊かな食生活を世界の食卓に届けています。



丸又商店
愛知県知多郡武豊町里中152
TEL.0569-73-0006

株式会社丸又商店

並び替え:
価格の低い順
価格の高い順
おすすめ順
新着順

このカテゴリーには商品がありません

TOP